2014年5月29日木曜日

越後平野夕景

2013年6月1日  快速「くびき野」5号  田植えから3週間以上が過ぎて成長したころ。
長岡から新潟にかけては平野部を走る信越本線は見下ろせる場所は多くない。
近所の丘の上から望遠で。

2015年以降は485系は3000番台のみとなるためこんな光景も見られないかもしれない。

2014年5月26日月曜日

485系K1編成「北越5号」

 5月25日の夕方。北越8号はT13編成。その後普通列車442Mは115系7連新潟色7連はあまり話題にならないが統一された色での長編成は貴重である。3098ㇾはEF510-2その後の3097レはEF510-23であった。田植が終わった水田の早苗に姿がうっすらと。いまのところ日中にEF81の姿を見ることができなくなった。
お目当ては485系K1編成の「北越5号」そしてNO.DO.KA さらに485系くびき野4号。
くびき野4号は485系K2編成。

485系K1とK2は2002年末に青森から上沼垂に転入して「ムーンライトえちご」の運用にあたった。
現在は北越やくびき野の運用にも入る。夏のムーンライトえちごの運転が無いことでこれら国鉄色485系の今後にも暗雲が漂う。車体はまるで血を流したような錆が浮いて痛々しい。傷だらけの車体で最後の運用についている。今後いなほがE653系に統一されることで485系3000番台が北越とくびき野の運用にあたればT編成とK編成の運用が終わると思われる。
それは115系にも当てはまり来年の今頃には115系の一部がE129系に代わっていれば7連もなくなっている可能性も高い。あくまで憶測であるが・・・・・・・・・・・・・・(従って信ぴょう性にはなんらの保証はしません。単なる個人の考えですので)

2014年5月24日土曜日

ムーンライトえちご終焉

 2014年1月1日  長岡にて
成田空港にいくために乗車した「ムーンライトえちご」 国際線ターミナルが大混雑らしいとのことで朝の新幹線をやめてこの列車を利用。 31日の時点で空席が少ないらしいということであったが席は取得できた。
東三条から新宿まで乗車。485系K1編成である。
正月早々であるがそこそこ待っている人もあった。

見附駅より乗車された方より
「リクライニングを倒していいでしょうか?」という答えに
「どうぞ遠慮せず」
「ありがとうございます。これをどうぞ」
とヱビスビールを頂いた。
「相当空いていますね」とのひとこと。
この方は首都圏のご親族のところにお出かけであったようだ。
長岡で小休止ののち夜の闇が連なる上越線に。雪が深くなっていく。



 ムーンライトえちごのマーク。
長岡を出たところで高崎まで停まらないということ。そして大宮までは放送は行わないという案内があった
ほとんど眠っていたが越後湯沢と水上そして新前橋と高崎がうっすら記憶に。
越後湯沢は停車中。山間部のため雪が深かった。そして水上は列車が到着する様子。新前橋と高崎は駅構内であった。次に目が覚めたのは大宮。がらんとした大宮駅構内人通りはまばら。
このあと列車は都内に。
巨大な建築物が多数連なる首都の景色を眺め新宿に到着。
池袋を出たあたりの歓楽街の明かりが印象的であった。
ビールを頂いた方に何度もお礼を言って別れる。

 客が下りて誰もいなくなった車内。ムーンライトえちごが485系に代わったのは2002年の12月のダイヤ改正から。165系電車が老朽化したことと東北新幹線八戸開業で余剰となった485系が青森から上沼垂に転属してきたことによる。485系は若干の改装工事がされただけでフルリクライニングではないため快適ではなかった。

新宿で回送電車となり発車を待つ。
新宿と国鉄色485系の組み合わせもついに見られなくなる。


7月に485系が「いなほ」から退きいよいよ3000番台以外は引退するといわれている。
T編成もすでにT11、14、16、17がリタイヤ。残りが国鉄色のK1、 K2、T18そして上沼垂色T12、T13、T15.。
ムーンライトえちごも485系の終焉とともに使命を終えるようだ。
ゴールデンウイークは別名「えちご春の夜空」で運転されいよいよ節目が来たころを連想させたが・・・・

回送電車が出るところを眺め成田空港に向かった。その日出国。成田空港はそれほど混雑はしていなかった。
帰国後は長岡まで上越新幹線そして快速「くびき野」5号に乗り継いだがなんとK1編成であった。
すでに「ムーンライトえちご」の運転は終了していた。

2014年5月22日木曜日

115系N31編成



2014年5月4日 塚山駅にて 113系N31編成  まだ山桜が咲いていた。ここから柏崎方面には小さな峠を越えなければならないが複線のトンネルで一気に越えてしまう。


2014年5月19日月曜日

2014年5月13日火曜日

菜の花とワム70000

5月5日新潟市秋葉区で見かけたワム70000.倉庫の代用のようだ。ヤード方式が廃止された1984年2月のダイヤ改正で黒ヤネと呼ばれたワム60000、ワム70000、ワラ1などは貨物列車に使うことが廃止されて一部は民間に売却されご覧のように各地で見かけるようになった。いまも各所で貨車の倉庫を見かける。

2014年5月12日月曜日

485系T18「くびき野」4号

485系T18「くびき野」4号 

485系T13「北越8号」

485系T13編成「北越8号」   T編成上沼垂色もすでにT12、T13、T15のわずか3編成。

守門岳と115系N2

5月11日 115系N2編成他。残雪の守門岳

2014年5月11日日曜日

朝日を側面に受けて EF81103 トワイライトエクスプレス

 朝4時50分 飯豊の方角から。水田地帯は田植の時期。
 4時55分 EH200-20牽引貨物 2081レ 遅れているようだ。
 朝日に向かって走る 2081レ
 4時58分 EF81103牽引。8002レ 上りトワイライトエクスプレス
 朝日を側面に受けて 編成が金色に染まる。
 さらにもう1カット。
そろそろ食堂車は朝食の準備か。早朝を走る豪華寝台特急。
EH200-6牽引 2092レ


久しぶりに早朝の寝台特急と高速貨物を楽しんだ。 合間にレギュラーコーヒーをいただく。

2014年5月10日土曜日

長岡車両センター

 5月4日 湘南色に塗り戻された115系L9
 EF81134と115系訓練車
庫内にはEF641053他。

EF641000番台もあけぼの廃止で一部は消える時がきたのか?1980年10月使命を終えたEF58がこの付近に置いてあった時代を思い出した。

2014年5月6日火曜日

E127系6連「越後線増発実験」PR編成


E127系6連。越後線の増発実験のPR編成が長岡よりに。残念ながら越後線の増発はうまくいかなかったようである。さて今後えちごトキめき鉄道にE127系は譲渡されることが決定している。この区間を行く姿ももうすぐ見ることができなくなるという。
E127系が長岡方面に乗り入れるようになったのは1999年から。2000年以降ご覧の6連も登場して現在に至る。115系ばかりの中にあって異彩を放っている。

穏やかな連休最終日

 5月6日 昨日の悪天も朝には収束。115系湘南色と新潟色の編成。湘南色はL9編成。
 T18編成の「くびき野」2号
K2編成「くびき野」4号

EF510-501 4093レ

5月1日の4093レ EF510-501 EF81の501は門司に去ってかわりにEF510-501が。新潟は500番台が集うエリアである。キハ30、35、45、40、47の500番台は寒冷地用、165系電車にも簡易運転台のある500番台が。さらに115系の500番台は中間車両に運転台を取り付けたもの。トワイライトエクスプレスの24系にも500番台が多数。古くはDF50のマン型が500番台で日本海縦貫線を走破。配置は富山機関区。そしてDD51も500番台が。


2014年5月5日月曜日

EF81114 トワイライトエクスプレス8002レ

5月5日 EF81114牽引8002レ トワイライトエクスプレス めったにこの時間に起きることはないが。
4時55分 通勤のため通りかかった方と雑談。聞くといつもこの時間この列車をご覧になっておられるとの事であった。

食堂車には明かりがともりそろそろ朝食の準備か?
あと1年少々で引退するといわれているトワイライトエクスプレス。乗ることの叶わぬであろう列車を眺め、コンビニでレギュラーコーヒーをいただき帰宅。

国際線航空機のなかで機内食を食べながらこれらの時代に思いをはせることになりそうだ。

485系T18「くびき野」快速「越乃Shu*Kura」

 5月4日 快速「くびき野」2号 3372M  塚山付近
快速「越乃Shu*Kura」

連休の2日目。天気は曇り。 遠来の撮影者有。 ここの撮影場所は3年ぶり。
485系国鉄色も終わりが見えているらしい。まもなく特急「いなほ」がすべてE653系に置き換わり車両の不足も解消するとか。またK2編成も不調だとのこと。
来年の北陸新幹線開業時には完全に見られなくなると考えられる光景。

地元の方―「越乃Shu*Kuraを待ってられるんですか?」
撮影者―「 いいえ古い特急です 国鉄のころの形の」
地元の方「そうですか。」
撮影者「新幹線ができると古い特急は消えますから・・・」

北陸新幹線はあくまで首都圏と北陸を結ぶ目的で作られる。
新潟県内下越・中越から北陸に行くには乗り換えが必要となる。
高速道路の整備もあり「北越」の客はマイカーに転移するだけである。
そういえば撮影者の方々もマイカーである。これだけ車社会が進めば鉄道は衰退もしくは消滅するだけである。


快速「越乃Shu*Kura」はキハ40系3連。一般向け車両は3号車のキハ40。リクライニングシート装備となっている。新津のキハ40も車内バラエティが豊富になった。
こんどはこの列車のリクライニングシートにもたれてみたいものである。


鶯のさえずりを聞きながら新緑を眺めて静かなひと時を楽しんだ。

2014年5月4日日曜日

キハ40583 奥只見新緑号

2006年4月29日 奥只見新緑号 キハ282371+キハ581022+キハ40583 (新ニツ)
キハ40583は2005年に首都圏色に復元。急行色キハ58系とともに運転。
キハ581022とキハ282371は2010年1月廃車。そのあと急行色は途絶えていたがなんと、
この首都圏色キハ40583が急行色に・・・・・
昨日の津川狐の嫁入り号を見て思い出してしまった。

新潟駅開業100周年記念号~2004.5.3

2004年5月3日 信越本線開業ならびに新潟駅開業100周年を祝う記念列車としてEF5861+EF641001そして旧型客車5両のイベント列車が運転された。
遠来の友人とともに撮影。
 EF641039  5381レ?貨車なし。 
 新潟に向かうEF5861+EF641001+旧型客車
 EF81141、マニ502239 115系訓練車 ワム80000型 
 マニ502239は救援車代用。ワムは187812か287639のどちらか?
 マニ50も翌年姿を消している。
撮影の合間に立ち寄った長谷川邸。


2004年は7月13日の水害そして10月23日の中越地震と大災害に見舞われるが、この晩春の時期そんなことも何も考えず連休のひと時を楽しんでいた。

2014年5月3日土曜日

EF510-503  3098レ

5月3日 羽越本線阿賀野川橋梁  3098レ

津川狐の嫁入り号

5月3日 本日阿賀町で行われる狐の嫁入りに合わせて新潟~津川の区間で運転。
キハ40583、キハ48523、キハ47514の3連であった。

2014年5月2日金曜日

キハ40583

 4月29日 新津運輸区ちかくの踏切で。キハ40583急行色が。車内はオールロングシート。
 かつてキハ26600番台という急行型(準急型)がそれまでの1等車仕様をオールロングシートの通  勤仕様に改造して 九州の筑肥線で走ったことがある。改造当初は急行色のままだった。

急行色キハ48523、キハ120、キハ110、首都圏色キハ47515?
各系列大集合。 こんな場面もそう遠くない時期に歴史の一項となる。